初心者でも簡単に組み立てて、プログラミングができるロボットキット
さあ、mBotからはじめましょう! mBotはすべての子どもたちのために作られた初心者向けロボットです。 組み立ては、約30分で完了!子どもたちはドラッグ&ドロップでプログラムを組み、mBotをコントロールできます。 さらに、機能拡張パックを追加することにより、より面白い多種多様な機能をもったロボットにアップグレードできます。 すべての子どもたちは偉大な発明家になる力を持っています。わたしたちはmBotが子どもたちの想像力を解き放ち、可能性を広げることができると確信しています。
mBot V1.1は、約30分で組み立てられ、自分で動きを考え、プログラミングをして動かすこともできるロボットキットです。 とても簡単に扱えるので、 STEM教育 初心者向けにぴったりの商品です。 スマホ・タブレット・PCのmBlockのビジュアルプログラミングで操作が可能です。
■日本では文科省、総務省が積極的に検討
文部科学省は2016年6月、小学校でのプログラミング教育の必修化を検討すると発表し、2020年度からの新学習指導要領に導入することが議論されました。
また、総務省は2025年までにIT(情報技術)人材を新たに100万人育成する方針とのことです。その他、データ分析や情報セキュリティーの技術を評価する新たな資格制度が作られ、小中高校などの教育も強化されます。あらゆるモノがインターネットに つながり、IoTの普及に対応していきます。
ブロックをドラッグ&ドロップしてプログラムを組む
子どもたちが論理的思考を育てながら、独創性を刺激し、アイディアを実現できる最新のプログラミング言語です。 プログラミングソフトウェアはカラフルなモジュールをマウス操作するだけでプログラミングできます。 子どもたちは複雑なコードを学習することが必要なく、mBotをプログラミングでき、達成感を味わうことができます。
スマートフォンとタブレット対応のMakeblock専用アプリでどこでもプログラミングを学ぶことができます。
mBlockはScratch2.0をベースにしたアプリケーションです。 ブロックを配置することによりC言語を学ぶことができます。 さらにmBotはApp Inventorに対応しており、子どもたちが自分で開発したAndroidアプリでmBotをコントロールすることも可能です。
主な製品特長
・30分で組立可能!3種類のモードで遊べる、かわいいSTEM教育組立ロボットキット
・専用リモコンとスマホ、PCから操作可能
・世界で25万台売れています
・独自のプログラミングソフト(スクラッチベースで簡単)で、ロボットを自由に動かせる
・対象年齢8歳〜
・専用スマホ・タブレット向けアプリあり
▼スマホ・タブレット向けアプリ「Makeblock」
▼タブレット専用アプリ「mBlockly」は、
コチラ
※ mBlocklyは、iOSのみ対応
別売の拡張パックでmBotをカスタマイズ!
より面白い多種多様な機能をもったロボットにアップグレードできます。
■【別売】Six-legged Robot
mBotと組み合わせ、 “ビートルロボ” “カマキリロボ” “カエルロボ”を組み立てられます。
※本製品はmBotの拡張パックのため、mBot本体は含まれません。
■【別売】Servo Pack
mBotと組み合わせ、 “ダンシングキャットロボ” “首振りキャットロボ”、 “ライティングキャットロボ ”を組み立てられます。
※本製品はmBotの拡張パックのため、mBot本体は含まれません。
■【別売】Interactive Light & Sound
mBotと組み合わせ、 “光追跡ロボット” “サソリロボ” “スマートデスクライト” を組み立られます。光と音を魔法のように操る無限の可能性を秘めています。
※本製品はmBotの拡張パックのため、mBot本体は含まれません。
■【別売】mBot V1.1用パーツ TT ギアードモーター DC 6V/200RPM
mBot専用のTTギアモーターです。
■【別売】mBot V1.1用パーツ Slick Tyre 64*16mm (4-Pack)
車輪用ゴムタイヤ4個セット
■【別売】mBot V1.1用パーツ Plastic Timing Pulley 90T(4-Pack)
車輪4個セット