スマホをリモコンにして家電を操作!外出先からのリモート操作も可能
製品概要


スマホの画面から家電を操作できる、REX-WFIREX2。スマホとユニットは、自宅のネットワークにWi-Fi接続。 ユニットで赤外線に変換し、リモコン信号を発信します。 赤外線リモコンに対応した家電なら使用OK!

リモコンをスマホにひとまとめ
アプリのリモコン画面から家電を操作。増え続ける赤外線リモコンを、スマホ1台にまとめてスッキリ。おもなリモコンデータは登録済み(プリセット)ですぐに使えます



声で家電を操作コントロール
スマートスピーカーを接続すると、話しかけるだけで家電の操作が可能に。リモコンやスマホを手に取ることなく、ハンズフリーでエアコンやテレビ、照明をコントロールできます。(Amazon Echo、Google Home対応、今後順次各種スマートスピーカーに対応予定)


外出先から家電を操作
外出時はクラウド経由で自宅のWi-Fiルーターに接続して、家電をリモート操作。外出先から、帰宅前の部屋、在宅中の高齢者やペット環境を快適に。内蔵のセンサーで、室内の温度・湿度・照度をチェックすることもできます。



スマホならではの使い方でもっと便利に
タイマー機能では、本製品が指定した時刻にリモコン信号を発信。アイコンを1回タップするだけでリモコンの連続操作がおこなえる、マクロ機能も備えています。複数のリモコン画面からよく使う部分だけを集めてオリジナルリモコンを作ったり、スマホ同士でリモコンデータを受け渡ししあうことも可能です。



製品特長
1. リモコンをスマホにひとまとめ
- スマホを家電・AV機器のリモコンとして使う
- 登録済みリモコン(プリセットデータ)を豊富に用意
- さまざまな赤外線リモコンに対応
2. 外出先から家電を操作
- 外出先からスマホでリモート操作
- 温度・湿度・照度センサーで部屋の状態を把握
3. スマホならではの使い方でもっと便利に
- タイマー機能で指定時刻にリモコン操作
- マクロ機能でリモコンの連続操作を登録
- パーツを組み合わせてオリジナルリモコンを作成
- リモコンボタンのウィジェットですばやく操作
- リモコンデータを他のスマホに受け渡し可能
1. リモコンをスマホにひとまとめ

スマホを家電・AV機器のリモコンとして使う
■スマホにリモコンのデータを登録
アプリのリモコン画面から、家電製品やAV機器を操作可能。増え続ける赤外線リモコンを、スマホ1台にまとめてスッキリ。リモコン紛失や電池切れ、破損時の予備としても有効です。

■ご使用の家電・AV機器がそのまま使える
本製品は、スマホやタブレットからのリモコン信号を赤外線に変換し送信することで、家電をコントロールします。家電側には赤外線リモコン用の受光部さえあればOK、機器の追加は不要です。
■水平方向に360度届く赤外線
赤外線の有効範囲は、水平方向 最大360度、垂直方向 最大180度、有効距離 最大10m。広範囲に赤外線が行き渡るように、見通しのよい場所に本製品を設置します。
スマホでリモコン操作時は、赤外線リモコンのように家電の方に向ける必要はありません。
■Wi-Fiにカンタン接続
WPS対応のWi-Fiルーターなら、ルーターと本製品のボタンを押すだけで簡単接続。WPS未対応のWi−Fiルーターでは、アプリ画面にそって設定します。異なる部屋の家電操作は、本製品を複数台用意すれば可能。Android端末では、テザリングで本製品と接続することもできます。

※Wi-Fiルーターがない環境では使用できません。(Android端末では、テザリングによる接続が可能です)
※家電製品・AV機器は赤外線リモコンで操作可能な機器に限ります。
※本製品の電源供給用に、USB-ACアダプター(5V/1A以上)を別途ご用意ください。
登録済みリモコン(プリセットデータ)を豊富に用意
古いものから新しいものまで、主なメーカー・機種のリモコンデータを事前に登録済み(プリセット)。200機種以上のリモコンの中から、モデルを選択するだけで学習完了。すぐに使用できます。
【プリセットでらくらくリモコン学習】

【種類ごとに用意されたリモコン画面】

さまざまな赤外線リモコンに対応
プリセットされているリモコン以外は、手動でリモコン信号の登録がおこなえます。本製品は赤外線フォーマットに依存しないので、日本でよく利用されるNEC/家電協/SONYフォーマットの他、海外メーカーなどの独自フォーマットを採用したリモコン信号を登録することが可能です。

登録後は、ボタンの追加や登録済みリモコン信号の変更、ボタンの名前変更や並べ替えなど、画面をカスタマイズすることもできます。
2. 外出先から家電を操作

外出先からのリモコン操作も可能
外出先ではクラウドサーバーとWi-Fiルーター間で通信をおこない、自宅の家電をリモコン操作することが可能に。帰宅前にエアコンや照明をつけて、快適な状態にしておくことができます。クラウドサーバー利用に伴う課金はありません。


本システムは、信頼性の高いAWS(Amazon Web Services)サーバーを用いて構築しています。
※外出先と家の中の両方で使用する場合は、アプリの設定で家外(いえそと)での使用を常に有効にしてください。家外での使用が有効であっても、家の中で使用している(Wi-Fiルーターに接続している)場合はクラウドサーバーを経由せず、マクロやリモコン登録などすべての機能を使用することができます。
※クラウドサーバーや通信機器・通信回線の不具合により、操作が正常におこなえない場合に発生した問題については、弊社では保証いたしません。
※クラウドサーバーの利用に伴う月額課金はありません。
温度・湿度・照度センサーで部屋の状態を把握
本製品には「温度・湿度・照度センサー」を搭載。 アプリ画面で部屋の状況を確認することができます。
外出先から自宅の温度や湿度を見た上で、エアコンなどを稼働するかどうかを判断。帰宅前に部屋の状態を快適にしておくほか、在宅中の高齢者やペットの熱中症対策にも活用できます。照度は、照明を切り忘れていないか確認するのに便利です。

外出時に指定した温度を上回る(または下回る)と、通知センターへ警告を表示する設定も可能です。
3. スマホならではの使い方でもっと便利に
指定時刻にリモコン信号を送るタイマー機能

アプリから本製品にタイマー情報を書き込み、指定した時刻にリモコン信号を送信。タイマー機能を持たない家電製品やAV機器であっても、本製品を使えばタイマーで作動させることができます。

■家電のグループ登録可能
複数の家電をグループ登録し、タイマー設定することも可能。設定時刻はグループ単位で変更がおこなえます。
■日時・曜日指定の登録が可能
時刻の指定方法には、日時を指定する「1回のみ」と、曜日・時刻を指定する「繰り返し」があります。
■最大28件まで登録が可能
※タイマー設定をおこなったスマホ・タブレットと異なる端末から新たなタイマー設定をおこなうと、すべてのタイマー設定が上書きされます。
※タイマー情報は日時情報ごとのカウントとなります。例えば繰り返しで平日(月〜金)を選択すると、カウントは5件となります。
※マクロをタイマーに指定したり、クラウド経由でタイマーを設定することはできません。
マクロ機能でリモコンの連続操作を登録

マクロ機能では、ひとつのボタンに複数の操作を登録できます。登録後は、ボタンひとつで一連の操作が完了します。


上記の例では、ボタンをワンタップするだけで、テレビ・レコーダー・スピーカーの電源をつけることができます。操作間の待ち時間(0〜200秒)を設定することで、機器の起動時間を考慮したマクロ作成が可能です。
マクロ作成にプログラミングの知識は不要。操作したいボタンを追加していくだけで、直感的にマクロを組むことができます。
※クラウド経由でマクロボタンを操作することはできません。
複数のリモコンを組み合わせて作るオリジナルリモコン
オリジナルリモコンは、登録済みリモコンから一部を切り取って組み合わせ、ひとつのリモコンとして登録する機能です。よく使うリモコンのパーツを集めてひとつのリモコンにすることで、異なる家電製品の操作をする際も、画面の切り替えなしにお使いいただけます。

リモコンボタンのウィジェットですばやく操作
よく使うリモコンボタンのウィジェットを作成しておくと、アプリを起動する手間なく操作できます。
Androidでは、ホーム画面のボタンをタップするだけでリモコン信号を送信。iOSでは他のアプリ使用中でも、通知センターからリモコンボタンのタップができるので、ホーム画面に戻る必要はありません。

リモコンデータを他のスマホに受け渡し可能
登録済みリモコンのデータは、他の端末へWi-Fi経由で簡単に受け渡しできます。複数端末での運用や家族のスマホでデータ共有するのに便利です。

※マクロ設定、タイマー設定、オリジナルリモコン、ウィジェットの受け渡しはできません。